• Web

スマホでネットを見るたびに無駄な広告が出た場合の対処方法

スマホウイルス

先日、ホームページ制作のお客様より「スマホでネットを開くたびに頻繁に広告が出てくるようになった・・」とのご相談がありました。

そこで私は「まずは●●してみてください。それで解決する場合がありますよ。」とお伝えしました。
そのお客様にその後どうなったかを確認したところ「遠藤さんに言われたように●●したら、解決できました。」との報告がありました。本当、解決できて良かった。

最近、サイトを閲覧するたびに広告を表示させる手法が増えてきています。

今回は、私が伝えた●●という解決方法についてご紹介します。

なぜ広告が頻繁に表示するようになるのか

広告は突然表示されるわけではなく、直前のサイト閲覧時に何かしらのクリックやソフトダウンロードを行っている可能性があります。
例えば、ネット閲覧をしていてキレイな写真があり「無料ダウンロード」と書いてあったらクリックしてダウンロードすることがありますが、実はこの「無料ダウンロード」というボタンが偽っている可能性だって考えられるのです。
「画像ダウンロードはこちら」と書いてあったらクリックしてしまいがちですが、クリックしても何も起こらず下にスクロールしたらもう一つダウンロードボタンがあり、こちらで画像取得ができたという場合、初めにクリックしたのは閲覧しているサイトとは無関係の広告バナーという可能性もありえるのです。

一昔前までは、怪しいダウンロードサイトやアダルトサイトに多い手法でしたが、最近では、ごく一般的なサイトにも貼られているように思います。そして、巧妙になっているので気づきにくい。
最近見たのは、スマホ専用のボタンアイコンであるかのような広告となっていて、本当に気づきにくいと思いました。

この手法は「無料ダウンロード」や「Windowsが破損しています」などいろんな文言や手口でクリックさせるようになっています。このようなバナーをクリックするとその時は外部サイトに飛ばされたりしますが、その後、サイト閲覧するたびに頻繁に不必要な広告が表示されるようになることがあります。

もし頻繁に広告表示するようになったら

頻繁に広告が表示されるようになるのは、ブラウザのキャッシュを利用している可能性が考えられます。
safariやChromeなど普段使っているブラウザには一時的に記憶させるキャッシュという機能があります。このキャッシュという一時的保存する機能をクリアすることで広告が出なくなる可能性があります。

キャッシュをクリアする方法ですが、まずはどの機種でも再起動を行ってみてください。
再起動の方法が場合、電源OFFでも良いと思います。

このような広告表示はパソコンではなく、スマホで最近起こっているように感じます。
その理由としてスマホの場合、充電中に電源OFFにする方は少ないと思います。24時間365日、電源を入れっぱなしという方がほとんどだと思います。
それで、キャッシュクリアとならずにいつまでも広告表示してしまう現象が続いてしまうことがあります。

広告を表示させようとする側でも、こういう心理を利用してスマホでの広告表示を増やしていると考えます。
もし、このような広告が出てしまった場合、まずは電源OFFや再起動を行って様子を確認してみてください。ほとんどの場合、この方法で広告表示は起こらなくなるはずです。

 

今回の小ネタ情報でした。

関連記事

  1. Yahoo!ジオシティーズ

    「Yahoo!ジオシティーズ」が終了!サービス利用者は引越しの準備を

  2. ディープラスのサイト制作

    【2023年4月】今月のホームページ制作の進捗状況報告

  3. 求人募集しても来ない!そんな時にはホームページから問合せを増やしません…

  4. 山梨でサイトの表示速度が遅いお悩みはおまかせ

    サイトの読み込みが遅い?原因と対策を徹底解説!

  5. 山梨のホームページ制作

    WordPress(ワードプレス)を使うメリットとデメリット

  6. 山梨のホームページ制作

    自社ホームページが本当に必要な理由とは?

山梨のホームページ制作業者LINE登録