ホームページへ制作をしたならリスクを分散するためにSEO頼みにしないようにしよう

ホームページSEO

ホームページを作ったとしても、それだけでホームページを見にたくさんの人が訪れてくれるわけではありません。
店をオープンしたら、お客さんが押すな押すなと詰めかけて来るわけではないのと同じで、ホームページではアクセスを増やすための対策が必要です。

1.最もよく知られているのはSEO対策

ホームページへの集客数を増やすための方法として、最もよく知られており、また利用されているのが、GoogleやYahooといった多くの人が検索のために使っているサイトです。
ここで検索された場合、上位にヒットしてくるようにすることで、アクセス数を増やすことができます。

SEO対策とは、サーチエンジン最適化と呼ばれる方法で、検索エンジンに入力されたワードにヒットしたサイトがずらりと一覧表示されます。
GoogleやYahooを利用する人は多いため、ここで上位に表示されることで、上から順番にアクセスがあると見込めるため、集客数に繋がるという仕組みです。
ただ、常に一番に表示されるわけではなく、順位変動するというリスクが発生することもしばしばあることから、SEO対策だけでは不十分と言えるでしょう。

2.SEO対策以外に効果的なアクセス

昨今、会員制のオンラインサービスとしてすっかり定着したのが、ソーシャルネットワーキングサービス、通称・SNSです。

様々なソーシャルメディアが生まれていることから、SNSとホームページを連携させることによって、集客数を増やすことが可能になると考えられます。
ホームページにどのように連携させるかというと、ソーシャルメディアとしてよく知られているfacebookであれば、「いいね!」ボタンがクリックできるようにし、Twitterであれば、ツイートと呼ばれる短い文章とともに、サイトのURLなどを掲載してもらうことにより、ソーシャルメディア上でホームページの存在を拡散していくことが可能になります。

たくさんの「いいね!」が付けば、何がいいのだろうという興味を掻きたてますし、フォロワーと呼ばれる、ツイートされるのを楽しみにしているファンをたくさん持っている人がつぶやけば、その影響力ははかり知れないものがあると言っていいでしょう。

3.SNSと分散させることでリスク軽減に繋がる

SEO対策によって、そこから流れ込んでくる集客数を増やすことは非常に重要ですが、順位が変わるというリスクがある以上、アクセス分散を考えることの重要性は日増しに高まってきています。

また、ソーシャルメディアを利用することによって、集客数を増やすという結果が出やすくなることも、SEOだけに頼らないアクセス分散のメリットと言えます。
そのため、SEOだけでなく、増え続けるソーシャルメディアと連携することによって、ホームページへアクセスする道はいくつも生み出されることになりますので、結果的にリスク軽減に繋がるというわけです。

4.集約数を増やすことに成功したら

SEOとSNSという異なる手段を使うことによってリスク分散が成功したら、次にホームページを訪れてくれた人を商品購入やサービス利用に導くことが大切になってきます。

せっかく集客数を増やすことができたとしても、売上やサービス利用に結び付かないことには、目的の半分しか達成できていないと言えるでしょう。
そのため、ホームページをより魅力的にし、思わず買いたくなる場合やサービス利用をしたくなるような工夫が必要です。

つい引き込まれるような素敵なキャッチコピーを使ったり、美しい写真を掲載したり、さらには「お申し込み」や「購入する」といったボタンを分かりやすく配置することによって、ホームページを訪れた人を購入者やサービス利用者に変えることができます。

これにはいかに魅力的なホームページを作るかということが、非常に大切になってくるのは言うまでもありません。

5.異なるアクセスを持つホームページを持つためには

ホームページを作る専用ソフトがあることはよく知られており、趣味の発信などに使うには非常に便利です。
けれど、多くの人を集め、そのホームページで品物を買ってもらうことやサービス利用の申し込みをしてもらうためには、SEO対策からSNSとの連携、さらにはこれらのアクセスによって増やした集客数を結果につなげるための対策など、素人にとってはかなり難しい対策を講じる必要があります。

山梨でホームページ制作をしているディープラスに依頼していただければ、理想とするホームページ制作をするのはもちろん、SEO対策やSNS集客といった面でのサポートもいたします。

さらに、詳細な分析を行い、低コストで集客できる方法を教えるなど、ホームページに関するありとあらゆるノウハウを持っていることから、集客数が思うように得られない場合に相談していただければ幸いです。
ホームページ制作から、運用や管理に至るまでトータルサポートが可能なことから、「どうにもうまくいかない」とお困りの際は、当社、ディープラスにご相談ください。

この記事を書いた人

遠藤 晃太(えんどう こうた)

ディープラス代表の遠藤です。
1981年生まれでA型。20代は技術系で会社員を経験、そしてWebに興味を持ち制作技術や集客方法を習得。
これまでに大手サイト制作なども経験。
集客が増えて副業から本業に切り替えた事業者様やアクセスアップしたことでスタッフ増やされた事業者様がいます。
専門用語をあまり使わず対応することを心がけています。

・2012年8月、ディープラス立ち上げ
・趣味はスノーボードや車中泊

サイト訪問者にとって最善のご提案をします。
他社に勝てるホームページ制作はもちろん、Web広告、SNS運用についてもご相談ください。

お問い合わせフォーム LINEで相談してみる

関連記事

  1. ネット販売

    対面で売れないものを視点を変えてネットで売れるように工夫しよう

  2. 求人募集しても来ない

    求人に応募が来ない7つの原因とは?サイト制作業者が徹底解説

  3. 集客できない

    ホームページで集客できない原因!実際に成功した事例を紹介

  4. ブログ集客

    ブログを書くと集客できる?実際に成功したアクセスをお見せします

  5. 小さな企業でもホームページ制作

    少人数の企業ほどホームページが役立ちます

  6. 被リンク効果

    【集客アップに期待】被リンクの重要性と登録にオススメサイトをご紹介

LINE登録