• Web

自社ホームページが本当に必要な理由とは?

山梨のホームページ制作

今やブログやFacebookなどのSNSが人気の時代であり、それらを活用してお店や企業の紹介をしている経営者も増えています。

そんな中で、SNSでの紹介だけでなくホームページがあるほうが良いと考える人も多々見られます。
そもそもホームページという存在はどのような価値があるのでしょうか?

ホームページが必要である理由について詳しく見てみましょう。

1.ホームページは企業の概要をひとまとめにできて見やすい

ある会社やお店について詳細を知りたいと思った場合に、Facebookやブログでは調べたいことがすぐには分かりにくいものです。

投稿記事一覧やカテゴリメニューなどを見て、知りたい内容が書かれた記事を探す必要が出てきます。
これは時間がかかる作業で、調べる側にするとストレスを感じてしまうでしょう。

その点ホームページであれば、会社の場所やコンセプト、商品説明や事業内容などの情報が全てまとめられています。
知りたい詳細がすぐに分かって、便利で見やすいというメリットがあるのです。

2.人材集めの際の信頼を得ることができる

会社に必要な人材を募集する際に、ホームページがない企業は信頼性を得にくくなります。

大袈裟な話、就職活動をする側にしてみるとホームページがないということは、その会社が本当に実在するのかどうかさえ不安に感じる人もいるのです。
就職活動をするにあたって、会社概要や雰囲気などを知るためにインターネットでその会社を検索する人は多いものです。

いざ検索した時に、きちんとホームページがある会社であれば信頼できるでしょう。
けれどもホームページがなければ、「小さな会社なのかな?」「公にはできないブラック会社なのかな?」などと就職活動者に不安を与えてしまいます。

綺麗なホームページがあって、会社の写真も載っており、こまめにお知らせのページなどが更新されていれば、安心して受けてみようという気持ちになれるのです。

3.SNSだけでは客から問い合わせがしにくい

サービス業やリフォーム会社、小売業界など様々な会社では、商品サービスに興味を持った人から問い合わせが来ることもあります。
特に飲食店や小売店などにおいては、客からどれだけ問い合わせが来るかが売上にも関係してくるはずです。

実際に客側の立場で問い合わせをする際に、Facebookやブログのお店とホームページがあるお店の場合、どちらに電話をかけやすいでしょうか?

ブログやFacebookの場合、連絡先がどこに書かれてあるのか、どこに連絡すれば良いのかを探すだけでも時間がかかりませんか?

一方ホームページであれば、一目見て問い合わせ先が分かります。
電話でもメールでも、すぐに問い合わせをすることができるのです。

4.知名度や集客を得ることができる

たとえば、「山梨の美容院」を探している人がいるとします。
インターネットで「山梨 美容院」と検索した時に、一覧の上のほうに名前が挙がってきたお店から順番にチェックしていくのが一般的です。

そしてメニューから価格帯、ヘアカタログやスタッフ紹介など詳細が一目で分かるホームページのお店なら、そこへ行こういう気持ちになるでしょう。
しっかり自社アピールできるホームページがあるお店は、検索した場合のヒット率も高くなり、一覧の上位に上がってきます。

その結果、ネット上でお店の名前を多くの人が目にすることになります。
つまり、自分のお店のホームページがあることは、知名度も高くなる上に、集客率もアップできるのです。

お店や企業にとって、知名度や集客力は会社生命にかかっています。
自社のホームページを持つことは、長く経営していくために重要なことと言えるのです。

5.ホームページがあれば、自社のPRが維持できる

たとえばお店を開業した時に、オープン記念でセールをしたり、初めはチラシを配って宣伝したりすることもあります。

扱っている商品の写真をチラシに載せて、みんなにPRします。
それを見て、オープン日のお得な品を買いに駆けつけてくれる客もいるでしょう。

しかしこうしたPRは、開業当初は注目されますが、だんだんと落ち着いてくるものです。

お店が軌道に乗るためには長い年月も要りますし、その間、何らかの方法で自社PRをし続けなければなりません。
そこで活躍するのが、ホームページの存在です。

ホームページに商品やサービスについてのPRを載せておけば、ホームページがある限りずっと全国の誰かが見てくれることになります。
ホームページは、自社のPRを維持し続けるためにも必要と言えるのです。

6.まとめ

このように、ホームページは集客や信頼性、知名度やPR維持などのために必要であることが分かりました。

企業の雰囲気や特徴などをインパクトを持たせて伝えるためにも、充実した内容が詰まった綺麗なホームページを作りたいものです。
素人や初心者でもホームページビルダーなどのソフトを使ったりレンタルサーバーを借りたりしてホームページ制作はできますが、分からない点も多いでしょう。

そんな時はプロの業者に依頼することで、満足度の高い美しいホームページが出来上がります。
ホームページ制作でお困りの際は、山梨のホームページ制作業者ディープラスまで、お気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

遠藤 晃太(えんどう こうた)

ディープラス代表の遠藤です。
1981年生まれでA型。20代は技術系で会社員を経験、そしてWebに興味を持ち制作技術や集客方法を習得。
これまでに大手サイト制作なども経験。
集客が増えて副業から本業に切り替えた事業者様やアクセスアップしたことでスタッフ増やされた事業者様がいます。
専門用語をあまり使わず対応することを心がけています。

・2012年8月、ディープラス立ち上げ
・趣味はスノーボードや車中泊

サイト訪問者にとって最善のご提案をします。
他社に勝てるホームページ制作はもちろん、Web広告、SNS運用についてもご相談ください。

お問い合わせフォーム LINEで相談してみる

関連記事

  1. 集客に繋がるホームページ制作

    補助金を使えばホームページ制作が2/3の費用で可能

  2. ホームページの更新

    ホームページは作るだけじゃなく公開してから勝負!

  3. ホームページ制作

    WordPressのテキストモードへの切り替えタイミング

  4. ホームページの必要性

    ホームページって本当に必要?価値あるサイトになれる7つのポイント

  5. 悪意のあるシステム警告

    Windowsのシステム警告が出てもクリックしないで!悪意のある手口に…

  6. 【2023年3月】進捗作業をご紹介

LINE登録