• Web

Windowsのシステム警告が出てもクリックしないで!悪意のある手口に騙されない方法

悪意のあるシステム警告

ネット検索していたら突然、「windowsセキュリティシステムが破損しています」というようなメッセージが表示されたことありませんか?
出てしまった方は絶対にOKボタンや更新を押さないでください。

私はホームページ制作をしているので、お客様へご提案するドメイン検索をしていると、ブザー音と同時に「システム警告」が出ることがあります。
ここ最近、こういうサイトが増えてきたように思います。

今回はこのような警告が出てしまったときの対処法をご紹介します。

1.システム警告が出たら先に進まないで!

悪意のある詐欺

私はWindows10を使っているので、ネット検索してサイトを開くと画像のようにシステム警告が出ることがあります。

「Windowsシステムが古くなり破損していることが検出されました」
Windows8を使っていればメッセージは「Windows8によって・・・」と使っているパソコンに置き換えられてメッセージ表示となるはずです。

システムが古いなら更新するしかない!って思いがちですが、これは悪意のあるソフトウェアをインストールさせようとする手口なのです。
Microsoft(Windows)からのメッセージではありません。Microsoftからのメッセージに見せかけたものなのです。

だから決して騙されてOKボタンや更新ボタンは押さないでください。
私はこういうメッセージが出ても更新したことがないので先の詳細が推測なのですが、おそらくメッセージの言う通りにWindowsシステムの更新へ進んでしまうと、ウイルス感染したり不要な広告が出てしまうなど起こると思います。

危険なので、何度も言いますがこういう警告が突然出ても絶対にOKボタンや更新ボタンを押さないでください。
使っているパソコンが破損したわけでもありません。安心してください。

2.警告が出てしまった時の対処方法

おそらくこの記事をご覧になっているということは、今回のような警告が出ていることでしょう。

対処方法はウインドウの右上の閉じるボタンからブラウザ自体を閉じてしまえば大丈夫です。
間違っても警告メッセージが出ているボタンから閉じてはいけません。

トロイ?警告メッセージが出ても、そのままブラウザを閉じればパソコンへの影響がありません。

ブラウザの閉じるボタンが効かない場合

ブラウザの閉じるボタンを押しても反応せずに閉じないタイプのシステム警告もあります。

その場合には、「Ctrl+Shift+Esc」を同時に押してタスクマネージャーを開きます。
そして、閲覧しているブラウザをクリックして「タスクの終了」ボタンで警告されているブラウザを閉じることができます。

もし、タスクマネージャーも開くことができなく、完全にフリーズしてしまった場合にはPC再起動、もしくは電源入れ直しすればたいていの場合は改善できます。

3.セキュリティ対策してますか?

セキュリティ対策していれば100%大丈夫!という訳ではありませんが、最低限ウイルス対策ソフトを入れておけば未然に防止することができます。

 

先日、友人から「どうしよう、システム警告って出ているんだけど・・」という連絡がありました。その友人は更新する寸前だったのですが、直前に見ていたWebサイトは18禁サイトだったようです・・。

最近では、そういうアダルトサイト以外でも悪意のあるメッセージ警告がありますので、注意してください。

参考URL:https://news.microsoft.com/ja-jp/2017/04/26/170426-information-support/

関連記事

  1. 【失敗しないホームページ制作】抑えておきたい大切な5つのポイント

  2. Yahoo!ジオシティーズ

    「Yahoo!ジオシティーズ」が終了!サービス利用者は引越しの準備を

  3. 山梨のホームページ制作

    WordPress(ワードプレス)を使うメリットとデメリット

  4. ネットショッピングへの参入

    新規ネットショップを考えている時に気をつけてほしい3つのポイント

  5. 小規模事業者持続化補助金

    小規模事業者持続化補助金でホームページ制作してみませんか?

  6. 富士市のフィットネスジム

    お客様の前でサイト修正したところ感動していただきました

山梨のホームページ制作業者LINE登録