ホームページで集客できない9つの原因!解決方法と成功事例をご紹介

集客できない

ホームページで集客できない原因を知りたい

「ホームページで集客できない」
「ホームページで集客アップを目指したい」
「もっと費用対効果のあるホームページにしたい」
とお悩みではないでしょうか?

スマホの普及によって、最近ではインターネットの利用者は8割超となっていて、サービスや企業のことを知ってもらうためには、法人や個人事業でもホームページは必要不可欠です。

しかし、「ホームページを公開したけど、集客に繋がらない」「全くお問い合わせが来ない」とお悩みのケースが多く、私どもディープラスにも集客に関するご相談をいただくことがあります。

そこで今回は、『ホームページで集客できない原因とその解決方法、そして実際に成功した事例』について、これまで多くの集客アップを達成してきた、わたくし遠藤が解説します。

  • ホームページで集客できない原因パターン
  • ホームページからの集客が上手くいくコツ
  • ホームページからの集客成功した事例

特にホームページの集客でお悩みの事業者様や企業担当者様に読んでいただければ幸いです。

1.ホームページで集客できない9つの原因

ホームページで集客できない原因

誰でもホームページを作ったら見てもらえる!そんな時代は、だいぶ昔の出来事です。今はそんなことはありません。
訪問ユーザーにしっかり見てもらえるようにしっかり作りこむことがとても大切です。

特に集客できないホームページの主な原因は9つあります。

  1. ホームページの目的が明確ではない
  2. 趣味でホームページ制作している知人にお願いした
  3. ターゲット設定ができていない
  4. サイトのコンテンツが魅力的ではない
  5. ホームページ公開後に放置した状態
  6. アクセス分析をしていない
  7. ホームページ以外の集客ツールを活用していない
  8. 検索エンジンに上位表示されていない
  9. キーワード調査をしていない

もし、今のお悩みが1つでも当てはまる部分がありましたら、是非読んでいただきたいです。

1-1.ホームページの目的が明確ではない

ホームページで集客ができない原因のひとつに、ホームページの目的が明確でないことがあります。ホームページを作る前に、まずホームページの目的を明確にすることが大切です。

ホームページの目的は、商品やサービスの宣伝、問い合わせの獲得、ブランディングなど、さまざまです。目的を明確にすることで、ホームページのコンテンツやデザインを絞り込むことができます。

ホームページの目的が明確でない場合、ホームページを見たユーザーがホームページの目的を理解できず、離脱してしまう可能性があります。また、ホームページの目的が明確でないと、ホームページを制作する際に、何を重視して制作すればよいのかわからず、効果的なホームページを制作することが難しくなります。

ホームページで集客を成功させるためには、ホームページの目的を明確にすることが大切です。ホームページの目的を明確にすることで、ホームページのコンテンツやデザインを絞り込むことができ、効果的なホームページを制作することができます。

ホームページの目的を明確にする際には、以下の点に注意しましょう。

  • ホームページの目的は、1つに絞ること。
  • ホームページの目的は、具体的にすること。
  • ホームページの目的は、達成可能であること。

ホームページの目的が明確になったら、ホームページのコンテンツやデザインを制作しましょう。ホームページのコンテンツは、ホームページの目的を達成するために必要な情報を提供するようにしましょう。ホームページのデザインは、ホームページの目的を達成するためにユーザーが使いやすいようにしましょう。

1-2.趣味でホームページ制作している知人にお願いした

ホームページで集客ができない原因のひとつに、趣味でホームページ制作している知人にお願いしたことがあげられます。

ホームページ制作が得意な知人でも、デザインが好きな人、Web構築が好きな人など様々な人がいます。いくらデザインが良いホームページになったとしても集客できなければ自己満足で終わってしまい、意味がありません。逆に機能が備わっていてもデザイン品質が低いと信頼獲得することはできません。

知人にお願いすると価格を抑えることができるかもしれませんが、不満足なホームページになりやすく、集客できるかどうかをしっかりと見極めないとコストの無駄で終わってしまいます。

ホームページで集客を成功させるためには、プロのホームページ制作業者に依頼することが大切です。プロのホームページ制作業者は、ホームページの目的を明確にし、ターゲットを絞り込み、集客に効果的なコンテンツやデザインを制作することができます。また、SEO対策や広告運用などの集客施策もサポートすることができます。

ホームページで集客にお悩みの方は、プロのホームページ制作業者に依頼することを検討してみてください。

1-3.ターゲット設定ができていない

ホームページの集客で失敗する最大の原因は、ターゲット設定ができていないことです。

ターゲット設定とは、ホームページを閲覧してほしいユーザーを明確にすることです。ターゲットを明確にすることで、ホームページのデザインやコンテンツをユーザーに響きやすいものにすることができます。

例えば、飲食店のホームページを制作する場合、ターゲットは「20代前半でSNSを使っているOL女性」と設定するとよいでしょう。このターゲットに合わせて、ホームページのデザインを明るくポップなものにしたり、SNSでの情報発信を強化したりすることで、ユーザーの興味を引くことができます。

ターゲット設定をせずにホームページを制作すると、ユーザーにとって魅力のないホームページになってしまい、集客につながりません。ホームページの集客を成功させるためには、ターゲット設定を徹底することが重要です。

ターゲット設定を行う際には、以下の点を押さえておきましょう。

  • 年齢・性別
  • 居住地域
  • 職業
  • 興味関心
  • 課題

ターゲット設定をすることで、ホームページの制作や運用が効率化され、集客効果を高めることができます。

1-4.サイトのコンテンツが魅力的ではない

ホームページの集客で失敗する最大の原因は、サイトのコンテンツが魅力的ではないことです。

ホームページのコンテンツとは、ホームページに掲載されている文章、画像、動画などのことです。コンテンツが魅力的とは、ユーザーにとって興味深く、役立つものであるということです。

コンテンツが魅力的でないと、ユーザーはホームページに訪れても満足できずに、すぐに離脱してしまいます。また、コンテンツが魅力的でないと、ユーザーがホームページを記憶し、再度訪れる可能性が低くなります。

ホームページの集客を成功させるためには、魅力的なコンテンツを掲載することが重要です。コンテンツを作成する際には、以下の点を押さえておきましょう。

  • ユーザーのニーズを理解する
  • わかりやすく簡潔な文章を書く
  • 画像や動画を効果的に活用する
  • 定期的にコンテンツを更新する

魅力的なコンテンツを掲載することで、ユーザーの興味を引くことができ、集客効果を高めることができます。

1-5.ホームページ公開後に放置した状態

ホームページ公開後に放置すると、集客できません。

ホームページは原稿や写真撮影など、公開するまでの準備期間がかかります。そのため、制作段階の時にホームページ公開するまでがゴールと考えてしまい、公開したら安心してしまい放置なんてことがあります。

これはお店作りをしてオープンしたら終わり、と一緒です。お店はオープンしてからが本番です。ホームページも公開してからが本番です。運営方法によって集客できるかどうか左右されるほど重要です。

ホームページ公開までで満足しないで、運営に力を入れてみてください。

ホームページを運営する上で、以下の点に注意してください。

  • ホームページのコンテンツを定期的に更新する。
  • ホームページのSEO対策を行う。
  • ホームページのSNSで宣伝する。

ホームページを放置せずに運営することで、集客することができます。ホームページ公開後も、運営に力を入れてください。

1-6.アクセス分析をしていない

ホームページ公開後は、アクセス解析を行うことが大切です。アクセス解析を行うことで、ホームページの訪問者数、訪問ページ数、離脱率などを確認することができます。アクセス解析の結果を参考にすることで、ホームページの改善を行うことができます。

アクセス解析を行うことで、ホームページの集客力を高めることができます。アクセス解析の結果を参考にして、コンテンツを追加したり、デザインを変更したりすることで、ホームページの集客力を高めることができます。

アクセス解析は、ホームページを集客するための重要な施策です。ホームページを集客できないとお悩みの方は、アクセス解析を検討してみてはいかがでしょうか。

具体的には、以下の項目をアクセス解析で確認しましょう。

  • 訪問者数
  • 訪問ページ数
  • 流入元
  • 閲覧デバイス
  • 年齢層
  • 性別
  • 興味関心

これらの項目をアクセス解析で確認することで、ホームページの課題や改善点を見つけ出すことができます。課題や改善点を改善することで、ホームページの集客力を高めることができます。

1-7.ホームページ以外の集客ツールを活用していない

ホームページは、集客に欠かせないツールです。しかし、ホームページだけでは集客は十分ではありません。ホームページ以外の集客ツールを活用することで、集客力を高めることができます。

ホームページ以外の集客ツールとしては、以下のようなものがあります。

  • SNS
  • メールマガジン
  • 広告
  • 展示会
  • セミナー
  • 新聞などの紙媒体

これらの集客ツールを活用することで、ホームページへのアクセスを増やし、集客力を高めることができます。

特に、SNSは、ユーザーと直接コミュニケーションを取ることができるため、集客に効果的です。SNSでは、ホームページのコンテンツを共有したり、キャンペーンを実施したりすることで、ユーザーの関心を集めることができます。

ホームページは、集客の入り口です。ホームページ以外の集客ツールを活用することで、ホームページへのアクセスを増やし、集客力を高めることができます。

1-8.検索エンジンに上位表示されていない

ホームページが集客できない主な原因の1つは、検索エンジンに上位表示されていないことです。

Google検索で上位表示させるためには、SEO対策を行う必要があります。SEO対策とは、ホームページを検索エンジンの検索結果で上位表示させるための施策です。SEO対策には、以下のようなものがあります。

  • ホームページのタイトルタグやメタディスクリプションを最適化する
  • ホームページに関連性の高いコンテンツを充実させる
  • ホームページの内部リンクを充実させる
  • ホームページの被リンクを増やす

SEO対策を行うことで、ホームページの検索順位を上げることができます。検索順位が上がれば、ホームページへのアクセス数も増えます。ホームページへのアクセス数が増えれば、集客力も高まります。

SEO対策は、ホームページを集客するための重要な施策です。ホームページを集客できないとお悩みの方は、SEO対策を検討してみてはいかがでしょうか。

1-9.キーワード調査をしていない

ホームページは、集客に欠かせないツールです。しかし、ホームページだけでは集客は十分ではありません。ホームページのコンテンツを検索エンジンで上位表示させるためには、キーワード調査が欠かせません。

キーワード調査とは、ユーザーが検索エンジンで検索する際に使用するキーワードを調査することです。キーワード調査を行うことで、ユーザーがホームページに興味を持ってもらえるコンテンツを作成することができます。

キーワード調査を行う際には、以下の点に注意しましょう。

  • ユーザーが検索するキーワードを調査する
  • 検索ボリュームが高いキーワードを調査する
  • 競合他社が使用していないキーワードを調査する

キーワード調査を行うことで、ユーザーがホームページに興味を持ってもらえるコンテンツを作成することができます。また、キーワード調査を行うことで、ホームページの検索順位を上げることができます。

ホームページを集客につなげるためには、キーワード調査が欠かせません。

2.ホームページからの集客が上手くいくコツ

ホームページで集客できないポイント

ホームページは、集客に欠かせないツールです。しかし、ホームページを公開しただけでは集客は十分ではありません。ホームページを効果的に集客につなげるためには、以下の点に注意しましょう。

2-1.ホームページの目的を明確にする

ホームページを公開する目的は何ですか?集客ですか?ブランディングですか?目的を明確にすることで、ホームページの運営方針を決めることができます。

2-2.ターゲットを明確にする

ホームページのターゲットとは、どのような人ですか?年齢層、性別、興味関心など、ターゲットを明確にすることで、ホームページのコンテンツをターゲットに最適化することができます。

2-3.コンテンツを充実させる

ホームページのコンテンツは、ターゲットの興味を引くものでなければなりません。また、コンテンツは最新のものでなければなりません。

2-4.SEO対策をする

SEO対策とは、ホームページを検索エンジンの検索結果で上位表示させるための施策です。SEO対策を行うことで、ホームページへのアクセス数を増やすことができます。

2-5.アクセス解析を行う

アクセス解析を行うことで、ホームページの訪問者数、訪問ページ数、離脱率などを確認することができます。アクセス解析の結果を参考にすることで、ホームページの改善を行うことができます。

2-6.改善を続ける

ホームページは公開した後も、常に改善していく必要があります。アクセス解析の結果を参考にして、コンテンツを追加したり、デザインを変更したりすることで、ホームページの集客力を高めることができます。

ホームページを効果的に集客につなげることで、ビジネスの成長につなげることができます。

3.ホームページからの集客成功した事例

ホームページで集客できた事例

ディープラスでお手伝いさせていただきました、実際に成功したホームページの事例をご紹介します。

3-1.ホームページの目的を再構築して、ターゲットを絞り込み集客率が向上した事例

ある企業は、ホームページを公開したものの、数か月間問合せ件数が0件という状況でした。ホームページのターゲット層が浅く広く、誰にでもアピールしようとしていたことが原因でした。

そこで、ホームページのターゲット層を絞り込み、ホームページのコンテンツをターゲットに最適化しました。また、ホームページのデザインも見直し、ユーザーが興味を引くようなコンテンツを掲載しました。

これらの改善を行うことで、ホームページの集客率が向上し、約1ヶ月で毎月安定した問合せに繋がりました。

この事例から、ホームページからの集客を成功させるためには、ターゲットを明確にし、コンテンツをターゲットに最適化することが重要であることがわかります。

3-2.サイトリニューアルを実施したところ、アクセスアップに成功した事例

ある企業は、ホームページを公開して数年経過していましたが、アクセス数は伸び悩んでいました。アクセス解析を行うと、ホームページのデザインやコンテンツが古く、ユーザーに魅力を感じてもらえていないことがわかりました。

そこで、ホームページのリニューアルを実施しました。リニューアルでは、以下の点を改善しました。

  • デザインを最新のトレンドに合わせる
  • コンテンツをより充実させる
  • スマホでの閲覧性を向上させる

リニューアル公開後1ヶ月で、アクセス数は約2倍に増加しました。この事例から、ホームページからの集客を成功させるためには、定期的にリニューアルを行い、ホームページのデザインやコンテンツを最新の状態に保つことが重要であることがわかります。

3-3.狙ったキーワードで検索1位を獲得して、ホームページへのアクセスを増やした事例

ある個人事業は、ホームページを公開していましたが、アクセス数は伸び悩んでいました。そこで、Google検索からの流入を増やすために、キーワード調査を行いました。

キーワード調査では、競合が少ない「お宝キーワード」を見つけて、検索ユーザーを意識しながらキーワードに合わせたコンテンツを作成しました。

ページ公開から約1週間で10位以内にランクインし、それから約1ヶ月後には1位を獲得しました。これにより、アクセス数が増加し、集客につながりました。

この事例から、ホームページからの集客を成功させるためには、Google検索からの流入を増やすことが重要であることがわかります。そのためには、キーワード調査を行い、競合が少ない「お宝キーワード」を見つけて、検索ユーザーを意識しながらキーワードに合わせたコンテンツを作成することが重要です。

4.ホームページで集客できない!諦めてはいけません

ホームページを公開したはいいが、集客できないという悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。しかし、ホームページで集客できないからといって、すぐに諦めてしまうのは早いです。ホームページで集客するための方法はいくつかあり、適切な方法を実施することで、集客に成功することができます。

ホームページで集客できない原因は、サイトごとに異なります。ターゲットに対してコンテンツ内容が合っていない、訪問者に対してストレスを与えてしまっている、ホームページのデザインやコンテンツが古く、ユーザーに魅力を感じてもらえていない、などです。

ホームページで集客できない場合は、アクセス解析を行い、その原因を見つけて改善していくことが大切です。また、ホームページの公開後も、定期的に集客アドバイスを行うことで、集客力を向上させることができます。

山梨県に拠点を置くディープラスは、集客に強い制作業者です。ホームページの公開後も、定期的に集客アドバイスを行うことで、集客力を向上させることができます。

ホームページで集客にお悩みの方は、お気軽にディープラスにご相談ください。

この記事を書いた人

遠藤 晃太(えんどう こうた)

山梨県を拠点としているディープラスの代表、遠藤です。
Webに興味を持ち、制作技術や集客方法を習得。これまで大手サイト制作などの経験あります。
サイトから集客獲得して副業から本業に変更した事業者様やスタッフ増員された事業者様がいます。

・2012年8月、ディープラス立ち上げ
・「渋谷 美容室」「(地域名)動物病院 」など、Google検索で10位以内にランクイン
・趣味はスノーボードや車中泊

サイト訪問者にとって最善のご提案をします。
他社に勝てるホームページ制作はもちろん、Web広告、SNS運用についてもご相談ください。

お問い合わせフォーム LINEで相談してみる

関連記事

  1. google検索

    【2021年最新】Googleで検索順位が上がった方法を公開します

  2. SEOや集客のお悩み

    ホームページ集客に効果的なのはブログ記事?SEO対策でアクセスアップを…

  3. 集客に繋がるホームページ制作

    補助金を使えばホームページ制作が2/3の費用で可能

  4. 求人募集しても来ない

    求人に応募が来ない7つの原因とは?サイト制作業者が徹底解説

  5. ブログ集客

    ブログでアクセスアップを実現!成功事例と実践方法を徹底解説

  6. サイト集客の成功例

    ホームページのアクセスアップに成功した実例!集客アップの秘訣とは?

山梨のホームページ制作業者LINE登録