ホームページで集客できない原因!実際に成功した事例を紹介

集客できない

ホームページで集客できない原因を知りたい

ホームページで集客できていない」「ホームページで集客アップを目指したい」「もっと費用対効果のあるホームページにしたい」とお考えではありませんか?

スマホの普及によって、最近ではインターネットの利用者は8割超となっていて、法人や個人事業でもホームページは必要不可欠です。

しかし、「ホームページを公開したけど、集客に繋がらない」「全くお問い合わせが来ない」とお悩みの事業者様が多くいて、ディープラスにもご相談いただくことがあります。

そこで今回は、ホームページで集客できない原因とその解決方法、そして実際に成功した事例について解説します。

  • ホームページで集客できない原因
  • ホームページが上手くいくコツ
  • ホームページで成功した事例

特にホームページの集客でお悩みの事業者様や企業担当者様に読んでいただきたい内容となっています。

1.ホームページで集客できない原因と解決方法

ホームページで集客できない原因

ホームページでも作ったら見てもらえる!そんな時代がありましたが、今はそんなことはありません。
訪問ユーザーにしっかり見てもらえるようにしっかり作りこむことが大切です。

ここ最近で集客できないホームページの原因について、いくつか解説していきます。

1-1.社内で適当に作った

最近ではホームページが簡単に作れるツールが増えてきて、1日でホームページ公開できてしまうものもあります。
そうしたツールを使ってホームページを社内で作って公開することもあるようですが、しっかりと計画を立ててホームページを作ることが大切で、これによってアクセスアップに繋がります。

最近多いのは1ページだけのホームページですが、これだけでは不十分です。
複数のページ構成によって情報の詰まった箱になるようにすることが大切です。

そして、見るのは人。

1日で作ったホームページとしっかり想いが書かれているホームページを見比べるとすぐに判断されてしまいます。

1-2.趣味でホームページ制作している知人にお願いした

ホームページ制作が得意な知人でも、デザインが好きな人、Web構築が好きな人など様々な人たちがいます。

いくらデザインが良いホームページになったとしても集客できなければ自己満足で終わってしまい、意味がありません。
逆に機能が備わっていてもデザイン品質が低いと信頼獲得することはできません。

知人にお願いすると価格を抑えることができるかもしれませんが、不満足なホームページになりやすく、集客できるかどうかをしっかりと見極めないとコストの無駄で終わってしまいます。

1-3.ターゲットがざっくりしている

ホームページ制作する前に中心となるターゲットを決めておく必要があります。

例えば、あなたは飲食店を経営しているとします。
ターゲットは「10代から40代くらいまでの女性」と決めている場合と、「メインは20代前半でSNSを使っているOL女性」でイメージしやすいのは後者ですよね。

このようにイメージすることによって、ホームページのデザインが決まり、SNSとホームページを連携した方が良いかどうかなど、イメージを膨らませることができて、問合せ獲得に繋がりやすくなります。

10代から40代くらいの女性というように、ざっくりしたターゲットでホームページ制作を進めていくと、ふわっとしたホームページになってしまい、成果に結びつきません。

1-4.サイトの内容がシンプル

ホームページはシンプルに公開できていればいい、と考えていませんか?

デザインがシンプルなことは問題ありませんが、掲載内容がシンプルになってしまっていると、ユーザーが訪れても満足できずに数秒で戻ってしまい、二度と訪れなくなります。

そもそも、ホームページは情報が詰まった箱。
知りたいことや悩みを抱えている方に満足してもらうことが目的になりますが、その知りたい情報が書かれていなかったら「訪れても意味のないホームページ」となってしまいます。

ユーザー目線になってみて、訪問者が知りたい情報を掲載することが大切です。

1-5.ホームページ公開後に放置した状態

ホームページは原稿や写真撮影など、公開するまでの準備期間がかかります。
そのため、制作段階の時にホームページ公開するまでがゴールと考えてしまい、公開したら安心してしまい放置なんてことがあります。

これはお店作りをしてオープンしたら終わり、と一緒です。

ホームページは公開してから本番。
運営方法によって集客できるかどうか左右されるほど重要です。

ホームページ公開までで満足しないで、運営に力を入れてみてください。

1-6.SEO対策を施していない

SEO対策とは、Google検索で上位表示させる方法です。
最近ではSNSが普及していますが、多くのホームページでは今でもGoogle検索からの流入がほとんどではないでしょうか。

SEO対策にも内部と外部があり様々な方法をおこなうことによって、検索上位を狙う事ができます。

実際にSEO強化をおこなったホームページでは、検索上位になってアクセス増加したことがあります。

検索上位へ表示されると、一定期間は多くのアクセス数を集めることができますので大切な方法になります。
SNSは更新頻度が高くないと多くみられませんが、ホームページは一度上位になってしまうと下がりにくい傾向がありますので、SEO対策は非常に重要な部分になります。

1-7.アクセス分析をしていない

ホームページ公開してからアクセス確認をしていますか?
集客に繋がらない、問合せが来ないという理由でなんとなくサイト内の一部内容を変更してしまったりすると、逆にアクセスダウンしてしまう事もあります。

アクセス分析は集客アップするために非常に大切で、中には集客アップのヒントが隠されていることもあります。

アクセス分析を必ずおこなって弱点を見つけ、集客アップにつなげることによって改善することがあります。

1-8.ホームページ以外の集客ツールを活用していない

最近では、SNSなどホームページ以外の集客ツールが増えてきました。

SNSは更新し続けないとアクセスは伸びません。逆にホームページは検索上位に表示されると一定期間で多くのアクセスを集めることができます。

このSNSとホームページをうまく活用することによって多くのアクセスを集めることができ、問い合わせ獲得に繋がります。

SNSはホームページへの誘導ツールと考えて、上手に活用してみましょう。

2.ホームページが上手くいくコツ

最近ではホームページ作成ツールが増えてきて、手軽に制作することができるようになりました。
しかし、ホームページを公開したら集客に繋がる訳ではありません。

ホームページは持つことが目的ではなく、大切なのはホームページを使って成果に繋げる事です。

実店舗に例えると、ホームページ=お店です。
お店が出来ても集客できるとは限りません。

集客するために広告やチラシ、のぼりが必要かどうかなど、集客とホームページは切り離して考えていくことが上手に集客できるコツになります。

3.ホームページで成功した事例

ディープラスでお手伝いさせていただきました、実際に成功したホームページの事例をご紹介します。

3-1.ホームページ+リスティング広告で求人獲得

急遽募集しなければいけなくなった事業者様。

大手求人サイトにも掲載していましたが、問合せはゼロ状態でした。

そこで、事業者様の強みがアピールできる求人専用ページを設置して、急募ということもあったのでリスティング広告を実施しました。

広告配信をおこなって約1ヶ月で問合せ獲得することができました。

3-2.サイトリニューアルで費用対効果が2倍

運営して数年経過していたホームページ。
アクセス分析をおこなってみると、訪問ユーザーに対してストレスを与えてしまっている部分など、複数の課題点が出てきました。

そこで、思い切ってサイトリニューアルを実施。

リニューアルサイトでは、SNSからホームページへ移動した時のストレス軽減やスマホでの見やすさを意識しておこないました。
リニューアル公開してから1ヶ月経過、なんとアクセス数が約2倍に変化しました。

3-3.お問い合わせフォーム以外から獲得

お問い合わせフォームを設置していたホームページからの問合せ獲得は月数件程度。

訪問ユーザーのことを考えて、フォーム以外の問合せ機能を設置したところ、約3倍の問合せ増加へ繋がりました。

4.ホームページで集客アップを目指します

ホームページで集客できない原因はサイトごとに異なります。ターゲットに対してコンテンツ内容が合っているか、訪問者に対してストレスを与えてしまっていないかなど、アクセス分析をおこないながら、その原因を見つけて改善していくことが大切です。

山梨にあるディープラスは、集客に強い制作業者です。ホームページ公開後の運営が大切と考えていて、定期的に集客アドバイスもおこなっています。
一緒に集客アップを目指してみませんか?

ホームページで集客にお悩みの場合には、お気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

遠藤 晃太(えんどう こうた)

ディープラス代表の遠藤です。
1981年生まれでA型。20代は技術系で会社員を経験、そしてWebに興味を持ち制作技術や集客方法を習得。
これまでに大手サイト制作なども経験。
集客が増えて副業から本業に切り替えた事業者様やアクセスアップしたことでスタッフ増やされた事業者様がいます。
専門用語をあまり使わず対応することを心がけています。

・2012年8月、ディープラス立ち上げ
・趣味はスノーボードや車中泊

サイト訪問者にとって最善のご提案をします。
他社に勝てるホームページ制作はもちろん、Web広告、SNS運用についてもご相談ください。

お問い合わせフォーム LINEで相談してみる

関連記事

  1. 山梨のホームページ運用

    ホームページは公開して完了ではありません

  2. ホームページSEO

    ホームページへ制作をしたならリスクを分散するためにSEO頼みにしないよ…

  3. 集客に繋がるホームページ制作

    集客に強いホームページ制作の方法!お問い合わせ獲得できるコツ

  4. 更新頻度

    ホームページは更新しなければ意味がありません!その理由とは?

  5. ネット販売

    対面で売れないものを視点を変えてネットで売れるように工夫しよう

  6. 小さな企業でもホームページ制作

    少人数の企業ほどホームページが役立ちます

LINE登録