WordPress(ワードプレス)を使うメリットとデメリット

山梨のホームページ制作

こんにちは、山梨でホームページ制作しているディープラスの遠藤です。

最近、お客様との打合せの中で「WordPressってそんなに良いの?」と聞かれることがあります。
そこで、今回はWordPressでホームページ制作をするメリットとデメリットについてご紹介いたします。

1.WordPressって?

まず、WordPressについてご紹介します。

WordPress(ワードプレス)とは、世界で最も多く使われているCMSで大手ポータルサイトや大学、病院など幅広い分野で使用されています。
CMSとは、コンテンツマネジメントシステムの略でWebサイトで使用する画像や記事などをまとめて管理・保存し、ページ編集も容易にできるシステムの事です。
簡単に説明すると、アメブロやはてなブログのようにネット上でページ作成ができるブログシステムになります。

ブログシステムだからといってホームページ制作ができないという事ではありません。デザイン作成やカスタマイズを行う事で、ホームページとブログが一体となったサイトも作れてしまう、非常に便利なシステムです。

それでは、WordPressのメリットとデメリットについて紹介していきます。

2.WordPressでホームページ制作するメリット

2-1.ページ更新や編集が驚くほど簡単

WordPressは、HTMLやCSS、Javascriptなど専門用語を知らなくても、WordやExcelなど文章入力できる知識があればページ更新や編集を行うことができます。
キャンペーン情報など少しでも早く伝えたい情報なども24時間いつでも発信することができます。

2-2.どんなパソコンからも編集できる

ホームページを編集する場合は、あらかじめ決めておいたIDとパスワードをログイン画面で入力すれば、すぐに編集することができますので、パソコンにソフトをインストールするようなことは行いません。

そのため、どんなパソコンからも編集することができるので、職場のパソコンで編集した後、自宅のパソコンで公開作業を行うこともできます。
ソフトをインストールすることがないため、パソコンが重くならずに快適に作業することができます。

2-3.SEOに強い

SEOとは、GoogleやYahoo検索で上位に表示させることです。
Googleの検索エンジンを開発する担当者マット・カッツ氏は以前行われた、「WordCamp San Francisco 2009」で以下の発言をしています。

  • ワードプレスを選ぶことは、非常に良い選択です。
  • ワードプレスは、SEOに関する多くの問題を自動的に解決してくれます。
  • ワードプレスは、SEO(サーチエンジン最適化)の手法の80%~90%に対応するように作られています。

このことからも分かるように、Googleの検索エンジン開発の責任者であるマット・カッツ氏も認めるほど、SEO効果は高いということなのです。
あとは、各ページの記事の質を上げることで、たくさんの人に見てもらう事ができ検索順位が上がってくるものと考えます。

3.WordPressでホームページ制作するデメリット

3-1.初期設定が大変

非常に便利なWordPressですが、初期設定が大変です。

WordPressはパソコンにソフトインストールしない代わりにサーバにインストールする必要があります。
初めてWordPressを使う方にとっては、非常にハードルが高く思い描いているホームページに仕上げるにはかなりの時間がかかる場合が考えられます。

3-2.セキュリティー面

WordPressは、IDをパスワードが分かればどこからでもネット接続して編集することができるシステムです。
しかし、その反面IDやパスワードを知られないようにする工夫やセキュリティー強化を行わないと、不正ログインやサイト改ざんの恐れもでてきます。

ホームページのセキュリティが低いと、「サイトの文字がなんか変になってる」「これって偽サイト?」というようにサイトを訪れる人へ信頼を失うことにもつながりかねません。そのように思わせてしまった人は一生アクセスしてこないと思ってください。

3-3.SEOの知識が必要

WordPressは、Google担当者もおすすめしているシステムとなっていますが、記事の質も大切なのでSEOの知識も必要となってきます。

WordPressでホームページ制作してもアシストが無ければ、「公開してみたものの何をどうしたらいいのだろう?」と止まってしまいます。

4.まとめ

ブログのように気軽に更新や編集ができるので、WordPressは世界で使われる人気システムとなりました。
それに、検索順位を上げてアクセスアップをお考えのなら、WordPressはおすすめのシステムとなります。

しかし、最近では記事の質も問われています。
記事の書き方やWordPressに関するセキュリティなど、WordPress全般でお困りの場合はディープラスまでご相談いただければと思います。

ディープラスは、2012年よりWordPressに特化したホームページ制作を行っております。

この記事を書いた人

遠藤 晃太(えんどう こうた)

ディープラス代表の遠藤です。
1981年生まれでA型。20代は技術系で会社員を経験、そしてWebに興味を持ち制作技術や集客方法を習得。
これまでに大手サイト制作なども経験。
集客が増えて副業から本業に切り替えた事業者様やアクセスアップしたことでスタッフ増やされた事業者様がいます。
専門用語をあまり使わず対応することを心がけています。

・2012年8月、ディープラス立ち上げ
・趣味はスノーボードや車中泊

サイト訪問者にとって最善のご提案をします。
他社に勝てるホームページ制作はもちろん、Web広告、SNS運用についてもご相談ください。

お問い合わせフォーム LINEで相談してみる

関連記事

  1. ホームページ集客

    ホームページ集客が増えるかも?ターゲットの考え方について解説

  2. 小規模事業者持続化補助金

    小規模事業者持続化補助金でホームページ制作してみませんか?

  3. バックアップ

    ウェブサイトのバックアップはなぜ必要?取らないと大変な事が起こる可能性…

  4. 【WordPressのエラー】ホームページの不具合が発生したら対応しま…

  5. ホームページ制作の比較

    ホームページ制作をするなら依頼と自作で比較することが大切

  6. 新型コロナへの対応

    【新型コロナウイルス】対面打ち合わせへの対応について

LINE登録