相互リンクは検索されやすい?メリットとデメリットを徹底解説

相互リンク

山梨県で集客を考えたウェブ制作を手がけるディープラスです。
今回は、SEO対策において重要な要素である「相互リンク」について、メリットとデメリットを詳しく解説します。

相互リンクは、検索エンジンからの評価を高め、ウェブサイトの集客を促進する効果が期待できます。
しかし、近年ではGoogleのアルゴリズム更新により、その効果が変化している側面もあります。

相互リンクを依頼されたサイト運営者にとって、本当に検索されやすくなるのか、メリットとデメリットを理解することは非常に重要です。

本記事では、相互リンクの仕組みから、Googleの見解、獲得方法、そして相互リンクよりも効果的な施策をこれまでの経験に基づいて解説します。

1. 相互リンクとは?

相互リンク

相互リンクとは、2つのウェブサイト間で相互にリンクを貼り合うことを指します。

AサイトがBサイトにリンクを貼り、BサイトもAサイトにリンクを貼ることで、相互にリンクを獲得することができます。

例えると、ホームページは家と考えると分かりやすいでしょう。
家(ホームページ)同士が道を作り、行き来できるようにすることで、互いに訪問者(ユーザー)を増やすことができます。

これが相互リンクで、片方のサイトからリンク獲得することは被リンクになります。

2. 相互リンクは検索順位に効果ある?

相互リンクは、かつては検索エンジンからの評価を高める有効な手段として広く活用されていました。
しかし、近年ではGoogleのアルゴリズム更新により、その効果が変化しています。

Googleは、不自然な相互リンクを低評価する傾向にあります。
これは、被リンクの質よりも、コンテンツの質を重視するというGoogleの考え方によるものです。

つまり、質の高いコンテンツを作成し、ユーザーにとって価値のある情報を提供することが、検索エンジンからの評価を高める上で最も重要となります。

3. 低品質なサイトとの相互リンクは検索順位に悪影響を与える

低品質なサイトとの相互リンクは、検索順位に悪影響を与える可能性が高いです。

私もこれまで相互リンクで検索順位への影響を見てきました。低品質なサイトと相互リンクをおこなうと足を引っ張られるように感じています。

例えば、AサイトはGoogleからの評価が100点満点中、80点だったとします。そして、Bサイトは30点。
このサイトが相互リンクすると、Aサイトの評価が下がり、Bサイトの評価が上がる傾向でした。

相互リンクを行う際は、必ず相手サイトの内容を確認し、高品質なサイトのみを選ぶようにしましょう。

特に自身のサイトとは関係無いサイトや公開直後で評価されていないようなサイトとの相互リンクは避けるべきと考えます。

最近では、ディープラスサイトやご契約いただいているお客様のサイトに、「相互リンクしませんか?相互リンクすることで評価が上がってメリットになります」という営業メールが増えてきました。
これはケースバイケースです。相手側のサイト評価が低い場合、相互リンクすることによって相手サイトの検索順位を手助けするようになります。

内容によっては、検索エンジンで自分のサイトが1位、相手のサイトが2位だったのに、相互リンクしたことで、順位逆転することもありえます。これでは自分のサイトが不利となってしまいます。

特に、

  • 学校・教育関連サイト
  • 医療関連サイト
  • 士業サイト
  • 都道府県や市町村などの行政関連サイト

など、信頼感あるサイトからリンクされることで、リンクされた側の評価が上がりやすくなりますので、上記関連サイト内で外部リンクする時には「外部リンクを設置することでメリットあるかどうか」など検討した上でリンク設置をおこなってみてください。

良質なコンテンツを作成し、ユーザーにとって価値のある情報を提供することが、検索エンジンからの評価を高め、集客を促進する最も有効な手段です。

4. 相互リンクよりも被リンクを狙うべき

被リンク

近年では、相互リンクよりも、自然な被リンクを獲得することに注力する方が効果的です。
自然な被リンクとは、「良質なコンテンツが評価されて、他のサイトから自然にリンクされる」ものです。

自然な被リンクを獲得するには、以下のような施策が有効です。

  • 質の高いコンテンツを作成する
  • ソーシャルメディアで情報発信する
  • インフルエンサーに紹介してもらう
  • プレスリリースを配信する

これらの施策を通じて、自然な被リンクを獲得することができます。
被リンクについては、別記事でご紹介しています。

被リンクの重要性

5. まとめ

相互リンクは、検索エンジンからの評価を高める有効な手段でしたが、近年ではその効果が変化しています。

Googleは、相互リンクよりも、良質なコンテンツ作成を重視しています。
サイト運営者は、相互リンクよりも、自然な被リンクを獲得することに注力するべきです。

質の高いコンテンツを作成し、ユーザーにとって価値のある情報を提供することで、検索エンジンからの評価を高め、集客を促進することができます。

山梨県で集客に悩むサイト運営者は、ぜひディープラスにご相談ください。
ディープラスは、お客様のニーズに合わせた最適なSEO対策をご提案いたします。

お気軽にお問い合わせください。

関連記事

  1. 集客にはコンテンツ

    ホームページ制作をしたら良質なコンテンツ作成をしよう

  2. 山梨にあるホームページ制作

    SEO対策のやり方とメリットを徹底解説!山梨のWeb制作業者が教えます…

  3. YouTube動画のSEO対策やホームページ制作

    YouTubeのSEO対策!動画投稿者が必ず知っておきたい基礎知識

  4. 山梨のホームページ制作

    柔軟な対応をしてくれる制作会社を選ぶことが成功へのカギ

  5. 山梨のホームページ集客

    売上5倍!?集客につながりやすい4つの対策とポイント

  6. 意味がなかったSEO対策をホームページ制作業者が紹介

    SEO対策しても意味がない?ムダだった方法と成果に繋がった方法を解説

山梨のホームページ制作業者LINE登録