ラブライブの乗っ取り被害に遭わないための方法

ラブライブ閲覧不具合

ゲームやアニメで人気となっているラブライブ!公式サイトが4月5日に本来とは別の表示となる事態が起こりました。

ラブライブ!公式Twitterでは、「ページ内容を改ざんされるトラブルが報告されています。」とツイートしています。

ラブライブを運営しているサンライズは、午前3時ごろに事態を把握してTwitterで発表。

Twitterなどの情報をまとめてみますと、ドメイン所有者が通常なら「SUNRISE INC.」となっていなければいけないのですが、「上野かほ」という名前に変わっていました。
このことから、ドメインが乗っ取られた可能性が高いと考えられます。

ドメインは第三者から移管申請された時、10日以内に意思表示をしないと移管されることがあります。

今回のケースは、上野かほという人物からラブライブ!にドメイン移管申請されてから、そのまま放置など何らかの理由で10日経過してしまったと思われます。

ドメインの乗っ取りを防ぐために

今回のドメイン乗っ取りはラブライブ!という人気サイトでしたが、このような乗っ取り問題は、ドメインを取得している方なら誰でも被害に遭う可能性があります。

そこで、乗っ取り被害を防ぐための対策をご紹介します。

お名前.comでは、オプション機能として「ドメインプロテクション」という操作を制限するサービスがあります。
このサービスは、第三者からの移管申請や誤操作を防ぐことができ、セキュリティ強化に繋がるものです。

不正ログインされて管理画面内で何か操作された時や、第三者からの移管申請があった時には、必ず登録しているメールアドレス宛にメッセージが届きます。
受信したメッセージ内のリンクを承認しない限り、操作されることが無いので乗っ取りを防ぐことができる機能です。

このドメインプロテクションは、1つのドメインにつき年間980円(税抜)の有料プランとなっていますが、乗っ取りされると信頼性を損ねてしまうため、設定することを推奨します。
特に企業やお店などで使用しているドメインは必須といえますので、現時点でされていないドメインは10連休のゴールデンウィークが始まる前に設定するようにしましょう。

関連記事

  1. wordpressのメンテナンス

    あなたのWordPressは大丈夫?メンテナンスが必要な理由

  2. バックアップ

    ウェブサイトのバックアップはなぜ必要?取らないと大変な事が起こる可能性…

  3. SSL(https)通信

    SSLにしたら不具合発生!こんな時の対処方法とは?

  4. 【WordPressのエラー】ホームページの不具合が発生したら対応しま…

  5. 山梨のweb制作業者

    【WordPress・WP保守】ディープラスの保守・運用方法をご紹介

  6. 山梨のホームページ制作

    WordPress(ワードプレス)を使うメリットとデメリット

LINE登録