• Web

ホームページ制作の前にWEBサイトやwebページの違いを知ろう

山梨のホームページ制作

インターネットを使って、あちこちのサイトを見ていくことをネットサーフィンと呼びます。
サーファーが波に乗るように、興味を感じた事柄を辿って次々とサイトを辿り、様々な情報を仕入れることを指して言いますが、ここでふと、そういえばwebサイトと呼んだり、ホームページと呼んだりしているけれど、この違いは何なのだろう?と思ったことはないでしょうか。

さらにはwebページという言い方がされることもあり、何となくフィーリングで自分に一番しっくりくる言葉を選んでいるという人も多いと思われます。
せっかくなら、それぞれの言葉にどのような意味合いの違いがあるのかを、しっかり理解して使いたいものです。

1.webとはどういうものか

そもそもwebとはどういうものかというと、正式にはWWW(World Wide Web:ワールド ワイド ウェブ)のことで、webはクモの巣やクモの巣状のものを表しています。
HTML文書を利用し、これによって文字や写真、画像などを見ることができ、さらには動画や音楽を再生することもできます。
では、そのwebにページやサイトという言葉が付く場合やさらにはホームページといった言い方になると、どのような違いが生まれるのかが気になってきます。

2.基本はwebページ

webページとは、先に述べたワールドワイドウェブのシステムを利用し、インターネット上に公開されている文章などを指しており、ブラウザに表示されるのがwebページです。
ここで少し話が逸れてしまいますが、ではブラウザとは何かという疑問がまた湧いてくることでしょう。
ブラウザとは、webページを見るためのソフトのことですが、パソコンを買ってセットアップを行う際、ブラウザなるソフトを入れた覚えはないという人が大半です。
その理由は、全てのパソコンには最初からブラウザが入ってるからです。

パソコンは、自分でブラウザというソフトを入れる必要がないように作られており、スマートフォンも同様に最初からブラウザが入っていますので、そのおかげですぐにインターネットが使えるというわけなのです。主なブラウザは、safari・chrome・Firefox・MicrosoftEdgeなどがあります。

話をwebページに戻しますと、このブラウザのウィンドウに表示されるのが、webページということになります。
webページは文字通り、本のページのように1枚1枚が表示されるのが特徴です。

3.サイトになるとどうなるのか

webページが本に例えると内容を記載したページだとすると、そのページをまとめて表紙を付け、1冊の本に作り上げた状態が、webサイトということになります。
つまり、webページの集まりのことで、さらにはwebサイトの一番初めにくるwebページのことをトップページと呼びます。
本でいえば、タイトルが記載されたページと言えるでしょう。

この違いは、大体の人が推測していたのと合致しており、自分でwebサイトを作ったことがある人なら詳しく説明できるのではないかと思われます。

4.ではホームページは何なのか

そうなると、ホームページはどういうものなのかという疑問に行き当たります。
そもそもホームページは、ブラウザを起動した時に最初に立ち上がる画面のことを指して呼んでいました。

インターネットに接続するに当たり、ブラウザを起動させると何らかの画面が出てきます。
大体の人が検索しやすいように大手ポータルサイトを起動した際に立ち上がる最初のホームページに設定していることが多いものの、中には購入したパソコンのメーカーのwebページが立ち上がってくることもあります。
立ち上げた時に最初に表示されるwebサイトのトップページをホームページに設定する人が多かったことにより、いつしかwebページのことをホームページと呼ぶようになっていきました。

webページを見ていると、ホームへ戻るというボタンが作られていることがあり、これを押すとトップページに戻ることから、いつしか一番に表示されるwebページのことを、ホームページと呼ぶようになっていったわけです。

5.誰もが使えるようになったのが混乱の原因

最初はパソコンに詳しい人だけが使えたことから、それぞれの違いをしっかり把握して使い分けていたと思われますが、爆発的に普及し、誰もがインターネットを使えるようになると、本来は異なる意味合いを持っている言葉をひとまとめにして、ホームページと呼ぶようになっていきます。

企業のホームページや行政のホームページといった言い方をするのが、一番理解しやすかったためで、現在ではよほどのことがない限り、あえて分けることなく、まとめてホームページと呼ぶようになったというわけです。

6.まとめ

本来は違う意味なのに、分かりやすいようにひとまとめになったり、違う言葉に置き換えられたりといったことは、しばしば起こります。
インターネットの世界では聞き慣れない言葉が多いため、混乱を避けるために誰もが分かりやすい言葉に統一しようという動きになっていったのも無理はないと言えます。

ディープラスなら、理解に長けたスタッフが制作はもちろん管理や運営を行いますので、言葉が違うことからして分からないという方にも丁寧にお伝えしております。ホームページ制作(Webサイト制作)についてご不明点はお気軽にご相談ください。

関連記事

  1. ホームページの必要性

    自営業者必見!ホームページの必要性と理由とは?

  2. 格安ホームページ

    格安のホームページ制作で本当に良いの?メリット・デメリットを大公開

  3. Web制作はオワコン

    Web制作がオワコンだと言われる理由と、それでも生き残る方法

  4. ホームページの必要性

    ホームページって本当に必要?価値あるサイトになれる7つのポイント

  5. ホームページSEO

    ホームページはSEO対策だけでなくコンテンツ内容がカギを握る

  6. 中部横断自動車道の開通

    中部横断自動車道が開通!早い打ち合わせ対応が可能です

LINE登録