• Web

格安のホームページ制作で本当に良いの?メリット・デメリットを大公開

格安ホームページ

こんにちは、山梨県で2012年よりホームページ制作しているディープラスの遠藤です。

ここ最近、リモートワークや自粛などによってホームページの必要性が高くなりサイト制作が増えています。

ホームページ制作を考えている事業者様はどのような基準で制作業者を選んでいますか?

  • 近くの制作業者を探している
  • ホームページがよく分からないのでアフターサポートを重視している
  • 集客やお問い合わせ獲得など成果に繋げてくれそうなホームページ制作が欲しい
  • ホームページ以外のSNSも提案してくれる業者が良い
  • 格安でホームページ制作してくれる業者に依頼したい

『ホームページ制作』と検索するとフリーランスから制作会社、広告代理店など様々な業者が見つかるので依頼先を悩んでしまいますよね。

 

ホームページ制作ってよく分からないから格安のところでいい

スーパーでの買い物と同じように安ければ安いほど嬉しいですが、本当に格安の方がいいのでしょうか?

そこで今回は、格安のホームページが実現できている理由やメリットとデメリットについて解説します。
ホームページ制作を考えている事業者様や社内の担当者様に読んでいただきたい内容になっています。

この記事を書いた人

遠藤 晃太(えんどう こうた)

山梨県を拠点としているディープラスの代表、遠藤です。
Webに興味を持ち、制作技術や集客方法を習得。これまで大手サイト制作などの経験もあります。
サイトからの集客アップして副業から本業に変更した事業者様やスタッフ増員された事業者様がいます。

・2012年8月、ディープラス立ち上げ
・趣味はスノーボードや車中泊

サイト訪問者にとって最善のご提案をします。
他社に勝てるホームページ制作はもちろん、Web広告、SNS運用についてもご相談ください。

お問い合わせフォーム LINEで相談してみる

そもそもホームページはなぜ必要?

最近ではSNSだけで仕事をしている人も増えています。
しかし、それだけでは情報が少なく弱い場合があります。

SNSはすぐに見てもらいたい情報には適してますが、古い情報は埋もれてしまうので長期にわたって見てもらうことができません。

それに突然アカウント停止となった場合、致命的です。
たまたまバズって成果に繋がるかもしれませんが、毎回成果に繋がるとは限りません。

SNSはホームページへの誘導線。

土台となるホームページを用意してSNSで呼び込むようにすることでネット上の様々なユーザーに見てもらう事ができ、アカウント停止などから防ぐこともできるのでリスク分散に繋がります。

お店や企業を運営しているのなら、信頼獲得のためにもホームページは必要と言えるでしょう。

格安ホームページが実現できる理由とは?

ネット検索やSNS検索してみると初期費用無料!だったり制作費3万円、5万円ポッキリなど格安なホームページの制作業者があります。
価格だけで見るととても魅力的に感じます。

こういった格安のホームページが実現できる理由、それは人件費。

 

その人件費を抑えるためには短期間での制作をしなければいけません。

ホームページに着手してから公開するまで制作業者では、いろんな工程があり制作していくのですが、それぞれの時間を短縮していけば格安で提供することができます。

その一つの方法としてあるのがテンプレートを使った制作です。
どんな業種でも使いやすいテンプレート(骨組み)を使う事によって構築時間の短縮が実現できます。そのテンプレートサイトへ合わせた写真や掲載文章を入れる事で人件費の大幅カットに繋がっています。

格安ホームページのサイトで制作実績を見ていただくと、共通したレイアウトになっていることがあります。

 

しかし格安でホームページが持てるのは魅力的ですが注意しなければならない部分もあります。

格安ホームページのメリット

格安ホームページのメリットは人件費削減のため短期間制作です。

そのため、すぐにホームページを公開したい方や名刺代わりのホームページがあればいいという事業者にとってオススメです。そして、制作業者とのやり取りが忙しくて対応できないという方にも良いでしょう。

最近では銀行との審査でホームページが必要なケースもあるようですので、なんでもいいからホームページが欲しい!という方にはベストといえます。

格安ホームページのデメリット

どんな業種からの依頼があっても使いやすく応用しやすいテンプレートで制作する事が多いので、依頼者の希望するレイアウト調整が実現できなかったりする場合があります。

パソコンでは見やすくてもスマホで見ると隙間が多く読みにくい!ということや調整依頼をしても変更不可となってしまうケースがあります。こだわる人には不向きなのかもしれません。

その他にも

  • 希望するデザインに近づけてもらえない
  • スマホで見ると読みにくいサイトになっている
  • ホームページの一部が崩れていて修正依頼したらできないと返答されてしまった
  • 全ての写真を準備しなければいけない
  • ページ数が少ない(ページ追加すると別途費用がかかる)
  • メールや電話だけの対応で伝えるのが難しい
  • SEOや集客についての提案が してもらえない

などあげられます。

 

格安ホームページは薄利多売になるのでサポート体制が不十分なところもあって、中にはメール対応だけもあります。
ホームページの具体的な変更希望をしたい時、メールだけで伝えるのは非常に難しいですよね。

また、集客目的のホームページへ変更するために各種機能の追加やページ追加が必要になり結果、高額となるようで実はこういったご相談も増えています。

ホームページは制作して終わりではありません

本記事は格安のホームページ業者を否定するわけではありません。名刺代わりとしての目的や銀行などの審査のため等の目的でホームページが必要なら格安のホームページが良いでしょう。

ただ、人って追求していきますよね?特に事業者様は他との差別化を図りたいのではないでしょうか。

  • 公開できたけど、もう少し集客に結びついたらいいのに…
  • ホームページとSNSの連携をしてみたい!
  • 競合他社との差別化を図りたい

これからホームページの需要は増えていきます。

その中で競合他社と類似したホームページだったらユーザーに対して比較や特長を伝えることが非常に難しくなります。
できることなら完全オリジナルデザインで集客方法も考えられたホームページの方が意味のあるサイトになると考えています。

ディープラスでは、制作して終わりではなくどうやって集客に結び付けるか、SNSとの連携方法など、それぞれ依頼者の目的に合わせた市場調査や分析などに基づいて集客方法をご提案しています。

そのため調査に数週間、制作開始から公開まで数か月と時間がかかり、事業者様とのやり取りも複数回発生します。これは事業者様の想いをサイトに反映することで1件でも多く成果に繋げるためです。

  • ネット内での市場調査・分析
  • サイトの方向性を決定
  • ホームページへの誘導方法
  • 人を惹きつける写真撮影
  • ターゲットに合わせたデザイン、ボタン配置

競合他社にも勝てるホームページを目指して一緒に作り上げるのがディープラスです。
この方法によってアクセスの増加、目標としていた成果達成することができています。

ディープラスの相場

「格安でホームページ制作したい!」というお気持ちは分かりますが、ディープラスでは1件でも多くの成果獲得を目標に調査・分析からおこなうため、1つのサイトを作り上げるのに数か月かかります。
そのため3万円や5万円など格安での制作は正直難しいです、ごめんなさい。

そこでディープラスの制作費用の目安をご紹介します。

価格には先ほどお伝えした市場調査や誘導方法など、集客に関する内容も含まれています。

  • 企業案内サイト:約40~60万円
  • LP:約50万円~
  • ECサイト:約100~200万円

およその制作料金がわかるシュミレーションもご用意していますので、そちらもご覧ください。

またホームページ制作に利用することができる補助金もあります。採択されると2/3が補助されるなど、制作費用を軽減することができます。
面倒な手続き申請もサポートすることも可能ですのでお気軽にご相談ください。

メールフォームだけでなく電話対応(090-5878-4193)もしております。
電話の場合には「ホームページの件で」とお伝えください。
※電話での受付時間は、平日の9時から17時30分です。打ち合わせ中などで出られない場合は、折り返しご連絡いたします。

関連記事

  1. 山梨のweb制作業者

    【WordPress・WP保守】ディープラスの保守・運用方法をご紹介

  2. Yahoo!ジオシティーズ

    「Yahoo!ジオシティーズ」が終了!サービス利用者は引越しの準備を

  3. 集客にはコンテンツ

    ホームページ制作をしたら良質なコンテンツ作成をしよう

  4. さくらサーバへ引越し

    新さくらサーバへWordPressサイトを引越しした表示速度が凄い

  5. 山梨のホームページ制作

    WordPress(ワードプレス)を使うメリットとデメリット

  6. 価格の違い

    ホームページ制作の価格は品質違いが大きく関わっている

LINE登録