ホームページ保守とは、企業や個人のウェブサイトを常に最新で安全な状態に保つための作業になります。
サイトの内容が古くなったり、不具合が発生したりすることを防ぐために、定期的に行うメンテナンスや更新作業を含みます。特に、セキュリティの観点から重要であり、サイバー攻撃のリスクを最小限に抑えるために必要な作業です。
ホームページ保守の主な内容としては、ソフトウェアやプラグインのアップデート、セキュリティ強化、SEOの最適化、サーバーのパフォーマンスチェック、バックアップの実施などが挙げられます。これらの作業を通じて、サイトの表示速度を維持し、ユーザーエクスペリエンスを向上させることが目的です。また、検索エンジンにおけるランキングを向上させるためにも、定期的な保守は欠かせません。
ホームページ保守は、サイトの安定した運用を支える重要な要素であり、ビジネスの成長を促進するための基盤といえます。
このようなお悩みはありませんか?
- ホームページのメンテナンスを外部に任せたい
- ホームページのセキュリティや保守が不安
- 社内のホームページ担当者がいなくなってしまい、操作するのが怖い
- 知らない間にホームページのレイアウトが崩れてしまっている
- ネットから集客アップに繋げたい
安心していただけるホームページ保守をお届け
ディープラスでは、WordPressを使ったホームページ専門業者として12年以上の豊富な実績がありますので、別業者が制作したホームページの保守やセキュリティ対策が弱いサイトなど、おまかせください。
また、メールや電話対応は営業マンではなく、技術者兼Webディレクターが対応しますので、お困りごとやお悩みに素早く解決できます。
ホームページ保守の特長
- システムソフトウェアのアップデート
- 外部オフラインへバックアップ
- 不正アクセス検知とセキュリティ強化
- トラブル時の復旧費用込み
- 最短1時間以内に対応可能
- 毎月、作業報告レポートを提出
- 電話サポート付き
オプション
- アクセス解析レポート
- 記事投稿代行
- SNSの初期設定・集客サポート
- Googleしごと検索の設定・集客サポート
- Googleビジネスの設定・集客サポート
ホームページは放置してはいけません
ホームページは制作して完了ではございません。
例えば、実店舗で店内の商品陳列を変更するのと同様に定期的な変更が必要で、公開してからのホームページ運営が大きなカギとなり大切と考えております。
特に最近では、サイバー攻撃が増加しています。
サイトを放置してしまうと、第三者によって勝手にブログ投稿されてしまったり、サイトの改ざん被害、問い合わせフォームから送信された個人情報が漏洩するなど、サイトの運営者だけでなく、訪問ユーザーにとっても被害となる場合があり、信頼低下に繋がります。
だからこそ、大切なホームページは、守り続ける必要があります。
緊急で復旧するまでの一般的な相場
日本国内のWeb制作・保守会社が公開している「緊急対応」や「トラブル対応」の料金表を調べたところ、以下の相場となりました。
※スマートフォンの場合には、横スクロールでご確認いただけます。
トラブルの種類 | 復旧費用の目安 | 備考 |
軽微な不具合修正(リンク切れや表示崩れなど) | 5,000円~3万円 | 軽度なCSSやHTMLの修正、リンクの修正など。対応時間1〜2時間程度。 |
WordPressのバグ修正やテーマ・プラグインの不具合 | 3万円~10万円 | テーマやプラグインの競合・バージョン不整合によるエラー修正。 |
サイトの動作不良(サーバの設定ミス・PHPエラーなど) | 5万円~20万円 | サーバーの設定変更、ログ解析、データベース修復などが必要なケース。 |
ハッキング被害(改ざん・マルウェア感染など) | 10万円~50万円以上 | マルウェアの除去、ファイル修復、セキュリティ対策の強化が必要。被害が広範囲に及ぶと費用が高額になる。 |
サーバダウン(過負荷・DDos攻撃など) | 20万円~100万円以上 | サーバー復旧、DDoS対策、負荷分散設定などが必要。被害状況により費用が大きく変動。 |
データ消失・バックアップなしの復元作業 | 30万円~100万円以上 | バックアップがない場合、データ復元サービスを利用する必要があり、高額になる。 |
※これは一般的な目安であり、業者やトラブルの規模によって大きく異なります。
例えば、月額1万円〜3万円程度の定期的なメンテナンスを行っていれば、こうした高額な緊急対応を回避できる可能性が高くなります。
「トラブルが起こる前に予防する」ことが、結果的にコストを抑える最善の選択肢になります。
よくあるご質問
Q.ホームページの運営管理費用はどのくらいでしょうか?
使用するサーバやサイトの規模によって管理状況が異なるため、ご相談内容のもと御見積させていただいております。
Q.サイト内変更のご相談してからどのくらいで変更していただけますか?
Q.SNSのアカウント作成もやっていただけますか?
SNSのアカウント登録などについても承っておりますので、お気軽にご相談ください。